先日、近年社会問題化している「煽り運転」をされて怖かったんだけど、整備士視点で怖い人が乗っている車ってぶっちゃけあるの?
様々なお客様がいるから一概には言えないけれど、整備士として長く勤めていると、怖い人が乗っている車種はある程度ぶっちゃけられるよ!
現在、社会問題として車の煽り運転が世間で大きく取り上げられていますが、整備士として働いていると、ある程度は「怖い人が乗っている車」を見分けることができます。
この記事では、煽り運転をする危険性がある等の可能性がある車種を私の経験を踏まえたうえで解説していきたいと思います。
一つ注意点ですが、これはあくまで個人的な意見ですので、その車種に乗っているから危険運転をする可能性があるという訳ではありません。
第一位は「軽自動車」
まず、第一位から紹介していきます。怖い人が乗っている車ベスト1位は「軽自動車」に乗っている方が整備士としての観点から怖い人が乗っているという印象があります。
偏見で申し訳ないのですが、軽自動車に乗られているお客さんは民度の高いお客様の方が圧倒的に多いのですが、中にはスタッフ及び整備士に対して横暴な態度で接してくる確率が高いことがあります。
そのため、第一位は軽自動車に乗っている方というランク付けをさせていただきました!何度も言いますが、これは私の独断ということを理解してくださいね!
第二位は「商業用トラック」
商業用軽トラックとは、簡単に説明すれば軽ダンプなどの仕事で使用する軽トラックになります。
なぜ商業用軽トラックが2位にランクインしたかと言うと、これは整備士視点で申し訳ないのですが、商業用で使用している軽トラックですので、お客様も仕事ですから時間に追われている訳です。
そのため、クイックで修理「パンク修理等」や「クラッチ板交換」などの依頼が入ると出来るだけ急いで修理を行わなければいけない訳です。
そして、これは偏見かもしれませんが商業用の軽ダンプ等に乗っている方というのはガテン系の方が多いために怖い人が多い傾向にあると整備士視点から感じましたので第二位とさせて頂きました。
第三位は「型落ちの高級車」
これは説明するまでも無いのではないでしょうか?型落ちの高級車に乗っているお客様というのは、これも偏見で申し訳ないのですが、ガテン系かちょっと怖いお兄さんが乗っている傾向が非常に高いです。
そして、このような車に乗っている方というのは、基本的に車好きですので、土禁であったり、車に対して神経質な方が多いために、整備士として非常に気を使う場面が多々あります。
車によって人を判断してはいけないね!
その通りで、車は実用性や趣味性が高い乗り物!
だから気持ちに余裕を持って運転することが重要だよ!